前日に調理したローストチキンの骨を使用したスープで中華粥を作ってみました。
材料
鶏ガラスープ
身を適当にほぐした後の骨・・・・・1kg1羽分
長ネギ・・・・・青い部分20cm位
チューブ生姜・・・・・2cm
水・・・・・700ml
中華粥
ご飯・・・・・茶碗1杯分弱
作った鶏ガラスープ・・・・・300ml位(煮込むとご飯が吸い込み汁気が無くなるので少し多め)
ローストチキンの身・・・・・大さじ3杯分位(お好みで)
ごま油・・・・・小さじ2
塩・・・・・少々
醤油・・・・・小さじ半分
薬味(ザーサイ・ネギ)・・・・・適量
作り方
鶏ガラスープ
1.ローストチキンを食べた残りの骨を圧力鍋に投入

2.水・生姜・ネギを圧力鍋に入れて、高圧で15分間保持


中華がゆ
1.ご飯を一人用の土鍋に入れます。

2.作った鶏ガラスープをご飯が浸ってから少し多めに入れます。
3.ごま油、塩、醤油を入れます。

4.余ったほぐし身も入れてひと煮たちしたら出来あがり。

5.ザーサイや薬味ネギなどを乗せる。
最後に
前日に作ったローストチキンの余りを利用して、中華粥を作ってみました。
東南アジアのエスニックな感じに仕上がり、美味しく頂きました。
お腹がすいていたので、ザーサイや薬味ネギを綺麗に盛り付けた写真を撮り忘れてしまいました。
次回作った時にアップします。
コメント